一般美術教室2025年度

4月 アクリル画





春から高校生🎨🌸2025

大分県立芸術緑丘高校美術科へ進学の生徒さん、今日も描く✐
これからも応援しています✨

㊗️おめでとうございます🥰


油彩画F6号

そろそろ完成でしょうかというと、

もう少し描きたい部分がありますとという答えが返ってきた。!同時に少し飽きてきましたというので、毎回描かなくても一度手を止めて壁に飾って眺めながら、次の作品に入りましょう。2枚同時に少しずつ描くこともできます。私もいつもそうしています。とアドバイスしました。絵を壁にかけていると突然、絵の方から

及びがかかるという話をきく。でもその通りです。呼ばれたら壁から外してその声に応えるのです。

たとえ完成までに1年かかってもいい。それだけ描きこんだ満足のゆく1枚になります。学校ではありません。自分のリズムで何より楽しんでください。


S3 号パネルにジェッソ・モデリングペーストを筆たナイフ、ローラーねどを使って古墳壁画の凹凸を再現した。

その後アクリル絵の具を叩き込んだり、薄く重ねたり「、拭き取ったり、削ったりしながら雰囲気を出してゆきました。

熊本県山鹿にある弁慶ヶ穴古墳壁画
「馬を乗せた船」模写完成!

なんかいい感じ。家の壁に飾ると映える

気がする。作品イメージに合う額を探すのも楽しい。

いつかフレスコ画で挑戦して欲しいですね。


親子で描く風景画

今回は水彩画を楽しむ。テーマは大分の風景。行ったことのない場所で興味があ理り、いつか行ってみたいを写真から選んで水彩に描く90分。湯平、湯布院、耶馬溪、緒方がそれぞれ選ばれました。制作上のチャレンジテーマは、水彩専用紙に滲みと、ぼかし。

 本コースは4月から本格的に一般コースBとして始めるもので、小学2年以上対象です。教室の空間人数1~2名まで(親子の場合で2名以上の場合は要相談)

楽しく取り組めるためにこのコースの特徴を挙げるなら次の①~③でしょうか。

①絵を描くことが大好き。②90分集中できる。③自分勝手で進めなずにアドバイスを基に取り組める。

今回は紹介を兼ねて掲載させていただきました。




曜日の美術教室
熊本県山鹿にある弁慶ヶ穴古墳壁画
「馬を乗せた船」模写の初回𓃗
生徒さん随時募集中です!3月中に新規手描きリーフレット完成予定✐



3月 にじみを使った水彩練習。

以前にもこの風景の写真を使って教室の徒さんに描いてもらいました。他にも様々な風景も見ながら生徒さんと一緒に今回もこの風景を選びました。初めてにじみ、ウエットインウエットでしたが、いい感じに仕上がりました。繰り返すことで慣れてゆくと思います。

滲みは、使用する水彩紙によってに大きく表現が左右されます。自分のイメージに合う水彩しを選ぶことも大切です。



制作時間はあまり取れませんでしたが、3月の大分市美展に出展された生徒さんのアクリルが作品

キャンバスに描くのは初めて。不思議な空間に美しい色彩で描かれる二つの腕、それぞれのてを繋ぎ合いその先の腕は赤と青の紐のように分解してゆく。見るものにさまざまなイメージを与える作品ですね。


2月

子ども一班教室(親子で受講)

今回はF0号キャンバスに短なものをアクリルで水彩画的に描くでした。

左から、鴨の鉛筆削り2つ、青い花瓶にばら、羽箒、木彫の像のお着物の背景をサバンナにして描た。



S.0号〜枯れた烏瓜〜

アクリル・油彩兼用のキャンバスに和紙を貼りジェッソを数回重ね塗りして研磨する。

表面を平滑にして描いた。通常のパネルでも問題ないが、今回はキャンバスをそのまま利用し、先の方法でキャンバスの布目を消して平滑なマチエールを作りそこに描くことにした。そのままキャンバスに描いても悪くないが、これまでとは違く表現を体験する目的で今回の工夫を行った。



2月 

皇室の受験生も無事に巣立っております㊗️おめでとうございます。


 以下、ガラスとビー玉、黒画用紙に白コンテ・白水彩・アクリル

 この作品は毎回の受講時間内で完結できる内容に特化して進めています。

通常は2〜4回までに完成するテーマで行っていますが標記のような取り組み方も可能です。

ただし、ある程度描き慣れている方の方が望ましく思います。あるいは、基礎デッサンコースで作品をいくつか完成さたあとに毎回の完結制作に取り組んでみるのもありです。

取り組み内容や方法を相談しながら現場に応じた提案をいたします。



1月

F0号 アクリル画











アクリル画コース

左の作品は模写作品です。19世紀印象派の巨匠クロード・モネの睡蓮より!

能一つは小作品のばら、印象派風に描きました。教室2年目ですが持ち前の色紙感覚の良さが感じられます。

本桃は油彩画ですから油彩画での模写で行う方が表現しやすいのですが、アクリルでも工夫次第で油脂がのようなぼかしやマチエールが表現できます。



yさん、似顔絵に挑戦。女の子はある雑誌から、もう一人はお分かりでしょうか?